5,500円(税込)以上のお買い物で送料無料!※一部地域を除く

卓球のラケットの種類を解説|おすすめの商品も

卓球のラケットの種類を解説|おすすめの商品も

卓球のラケットには、様々な形状や素材のものがあります。それぞれの素材によってラケットの性質は大きく変わり、ラケットとの相性がパフォーマンスの一因になると言っても過言ではありません。今回はラケットの種類やおすすめのラケットを紹介します。

【卓球】ラケットの種類

写真:英田理志/提供:Rallys

ラケットの形状

ラケットの形状の違いを大きく分けると、主に「シェークハンド」と「ペンホルダー」に分けられます。ここから、グリップ部分とブレード部分の違いで細かく分類することができます。

シェークハンド

シェークハンドラケットは、握手をするように握るラケットで、現在多くの選手に使用されているラケットです。シェークハンドでは、グリップ部分を主に「フレア(FL)」「ストレート(ST)」「アナトミック(AN)」の3つに分けることができます。

「フレア」は、グリップの付け根から先端にかけて徐々に広がっていく形状をしたグリップです。「ストレート」は、その名の通り、グリップの先端から付け根にかけて真っすぐ伸びたグリップです。「アナトミック」は、グリップの形状が波状になっている少し変わったグリップです。

ペンホルダー

ペンホルダーは、ペンを握るような形で握るラケットで、使う人は減ってしまいましたが、現在でも愛用されているラケットです。ペンホルダーでは、グリップ部分を主に「日本式」「中国式」「反転式」の3つに分けることができます。

「日本式」は、グリップの片面が大きく突出した形状であり、フォア片面になります。「中国式」は、短くなったシェークハンドのような形状をしており、裏面を使うことができます。「反転式」は、日本式に似ていますが、裏面にもラバーを貼り、反転することができる形状にしたラケットです。

また、「日本式」には丸型、角型と呼ばれる、ブレード部分の違いもあります。

その他の形状

その他、卓球のラケットには、変わった形状も存在します。例えば、テナリーと呼ばれる歪んだグリップのシェークハンドラケットや、ハンドソウと呼ばれる、銃のように持つラケットなどがあります。また、近年では、ブレード部分が丸ではなく、8角形のようなものも発売されています。

ラケットの素材

ラケットの素材は、「木材」と「特殊素材入り」に分けられます。「木材」はその名の通り、木材の合板ラケットであり、打球感が柔らかいなどの利点があります。「特殊素材入り」は、木材の他にカーボンなどの特殊素材が入っているラケットです。特殊素材によってボールの飛び方が大きく変化し、威力あるボールを放つことができるようになります。

おすすめのラケット10選

ここからは、おすすめのラケットを10個紹介します。

おすすめ①:ビスカリア(バタフライ)

おすすめのラケット1つ目は、ビスカリア(バタフライ)です。

ビスカリアはトップ選手にも多く使用されるバタフライの特殊素材入りラケットです。ビスカリアの特徴としてあげられるのは、バックハンドが振りやすい独特のグリップ形状です。

おすすめ②:インナーフォースレイヤーZLC(バタフライ)

おすすめのラケット2つ目は、インナーフォースレイヤーZLC(バタフライ)です。

特殊素材、インナーファイバー仕様のラケットで、ボールをつかむ感覚が特徴的です。自分でボールを掴んで回転をかけることができ、打球の威力と安定性を両立させています。多くの選手が使用する名作ラケットです。

おすすめ③:アイスクリームAZXi(XIOM)

おすすめのラケット3つ目は、アイスクリームAZXi(XIOM)です。

このラケットは、弾きのいい「アクシリウムカーボン」と、球持ちの良い「ゼフィリウムカーボン」の2種類の異なる特殊素材が搭載された特殊なラケットです。面のよって性質が違うので、フォアとバックで異なる感覚を求めている人にはおすすめです。

おすすめ④:サイバーシェイプカーボン(STIGA)

おすすめのラケット4つ目は、サイバーシェイプカーボン(STIGA)です。

このラケットの大きな特徴は、ブレード部分が丸ではなく多角形になっています。これにより、スイートスポットが大きくなり、様々なボールに対応しやすくなっています。

おすすめ⑤:クリッパーウッド(STIGA)

おすすめのラケット5つ目は、クリッパーウッド(STIGA)です。

このラケットは木材7枚合板のラケットであり、スピードと打球感に優れています。また、異質ラバーにも適しており、多くの人に愛用されている名作ラケットです。

おすすめ⑥:KOKI NIWA WOOD(VICTAS)

おすすめのラケット6つ目は、KOKI NIWA WOOD(VICTAS)です。

このラケットは木材7枚合板のラケットです。ハードな打球感が特徴で、前陣でのプレーを中心とする選手に適しています。以前は丹羽孝希が使用していたラケットで、丹羽のスタイルにマッチした性能を持っています。

おすすめ⑦:馬林エキストラスペシャル(ヤサカ)

おすすめのラケット7つ目は、馬林エキストラスペシャル(ヤサカ)です。

このラケットは、元世界王者の馬林モデルのラケットであり、威力と繊細さをあわせもつラケットになっています。ペンホルダーとしてもおすすめで、非常に扱いやすい合板ラケットです。

おすすめ⑧:和の極み -蒼-(andro)

おすすめのラケット8つ目は、和の極み -蒼-(andro)です。

5枚合板のラケットではありますが、木材らしからぬ弾みと攻撃性能を持ち合わせています。また、木材のしっかり掴んで飛ばす感覚をしっかりと体感できます。

おすすめ⑨:アコースティックカーボン(ニッタク)

おすすめのラケット9つ目は、アコースティックカーボン(ニッタク)です。

このラケットは、ニッタク社の独自の技術である弦楽器製法を取り入れているラケットであり、独特の芯のある打球感や繊細で安定した威力ある弾みなどを実現しています。異質ラバーとの相性も抜群です。

おすすめ⑩:フォルティウスFT(ミズノ)

おすすめのラケット10つ目は、フォルティウスFT(ミズノ)です。

このラケットは7枚合板のラケットで、攻撃型プレーヤーために開発された、攻撃と繊細さが追求された卓球ラケットです。攻守ともに優れている「前・中陣攻撃タイプ」のラケットとなっています。

まとめ:お気に入りのラケットを見つけよう

今回はラケットの種類、そしておすすめのラケットを紹介しました。自分の理想のプレースタイルを追い求めるに当たって、理想のラケットを見つけてみましょう。

卓球が強くなる!
テンオールのLINEとメルマガで「技術向上のコツ」を連載中

テンオールではLINE公式アカウント・メールマガジンにて、少しでも卓球が強くなりたい方に向けて、卓球の技術や練習方法の紹介を行っています。

また会員限定のお得なクーポンやセール情報などを随時お届けしていますので、この機会にぜひご登録ください。

ご登録はこちら👇

テンオール,Line友だち

「特集記事」の記事一覧へ