特集記事
【最新版】おすすめの卓球シューズ10選
本記事では、「TEN ALL(テンオール)」が厳選するおすすめ卓球シューズを10個紹介!誰もが知るロングセラーから話題の新商品まで、幅広くご紹介します。 おすすめ卓球シューズ①:ウエーブカイザーブルク 6 おすすめの卓球シューズ1つ目は、ウエーブカイザーブルク 6です。 ウェーブカイザーブルク6は、軽量で3Eという横幅が広めな作りが特徴です。靴を履くと、サイズが合っているはずなのに横幅がきつく感じる方におすすめです。またシューズの生地幅に厚みがあり、あまり締め付けられず履き心地がいいと評判です。 >>ウエーブカイザーブルク 6を詳しく見る おすすめ卓球シューズ②:リープVP おすすめの卓球シューズ2つ目は、リープVPです。 リープVPはVICTASが発売している卓球シューズで、グリップ力と耐久性に優れています。カラーバリュエーションは「WH(ホワイト)」「BK×WH(ブラック×ホワイト)」「BK×HP(ブラック×ピンク)」「WH×TQ(ホワイト×ターコイズ)」の4種類です。 >>リープVPを詳しく見る おすすめ卓球シューズ③:ウェーブメダルSP4 「ウェーブメダルSP4」は足や腰、膝にやさしい、衝撃の負担を軽減したモデルです。このシューズは、靴紐ではなく「Boaシステム(ダイヤルを回すことで、ミリ単位の締め付け調整ができるシステム)」を搭載しており、フィッティングが他のシューズより優れています。またワンアクションで簡単に緩められるので、フィッティング調節力と着脱のしやすさも魅力です。 >>ウェーブメダルSP4を詳しく見る おすすめ卓球シューズ④:レゾライン ビライト おすすめの卓球シューズ4つ目は、レゾライン ビライトです。 グリップ力に優れたアウトソールと、軽い素材を使用したミッドソール、アッパーを搭載したモデルです。卓球用に設計された靴型で、軽さとグリップ力を武器に確実なフットワークを可能にします。 ...
【最新版】おすすめの卓球ラバー10選
本記事では、「TEN ALL(テンオール)」が厳選するおすすめ卓球ラバーを10個紹介します。誰もが知るロングセラーから話題の新商品まで、幅広くご紹介します。 おすすめ卓球ラバー①:ディグニクス05 おすすめの卓球ラバー1つ目は、ディグニクス05です。 「スプリング スポンジ」よりも弾性を高めた「スプリング スポンジX」を採用し、より高いレベルのプレーを可能にするラバー。そこに打球時の球持ちを重視し、かつ磨耗耐久性を強化した独自のシートとの組み合わせることで、トッププレーヤー御用達のラバーとなった。前中陣でのパワードライブやカウンターなど、回転を重視した攻撃的なプレーをハイレベルで求める選手にお勧めです。 >>ディグニクス05を詳しく見る おすすめ卓球ラバー②:テナジー05 おすすめの卓球ラバー2つ目は、テナジー05です。 「スプリング・スポンジ」と「エネルギー内蔵技術」が生む独特の打球感を有するラバーです。テナジーシリーズの中でも強烈な回転をかけられることが特徴です。回転量の多いドライブ主体でプレーする選手にオススメのラバーです。 >>テナジー05を詳しく見る おすすめ卓球ラバー③:V>20 Double Extra(ダブルエキストラ) おすすめの卓球ラバ―3つ目は、V>20 Double Extra(ダブルエキストラ)です。 『V>20 Double Extra』は、2022年3月にVICTASから発売されたハイエナジーテンション裏ソフトラバーです。世界選手権で7大会連続のメダル獲得を果たした岸川聖也氏が開発段階から携わり、プロ卓球選手の感覚に合わせたラバーづくりを行ってきました。相手のボールの影響を受けすぎず、プロ選手がこだわる打球感覚を自分のボールに伝えることができるラバーとなっています。 >>V>20 Double...
【TEN ALL式 】こだわりのラバー貼付けサービスをご紹介
みなさん、こんにちは。TEN ALL運営事務局です。本日はTEN ALLの特徴の1つである「ラバー貼付けサービス」をご紹介いたします。 TEN ALLのこだわりは、なんといっても「最新式ラバーカットマシン」にあります。普段あまり馴染みのない方も多いかもしれませんが、ラバーカットマシンはその名の通り、人ではなく機械がラバーを切ってくれるんです。卓球始めたての方でラバーの切り方が分からないという方や、自分で切るとどうしてもガタガタになってしまい、ラバー交換が億劫になっている方にはオススメのサービスです! 確実にラバーを綺麗に切れる まずはなんといってもラバーカットの「質」と「正確性」です。はさみやカッターでラバーを切る場合、どうしても小さな継ぎ目が生じてしまいますが、ラバーカットマシンではラケットの外周に刃を当ててプレス機でカットするため、継ぎ目が生じず確実に綺麗に切ることが可能です。 手軽さを追求し、全てオンラインで完結 次のおすすめポイントは「手軽さ」です。卓球ショップでラバーを切ってもらう際に、待ち時間が長かったり、思ってたのと違った・・・という経験をされた方も少なくないのではないでしょうか?TEN ALLでは注文ページでフォア面、バック面のラバーを指定し、簡易メモを残して加工依頼をするだけなので「手軽に・ミスなく」依頼することが可能です。自分でやるにはどうしても自信がないという方や、ラバーは完璧に切って欲しい!という方、店頭での待機時間が勿体ない!という方にもおすすめです! ラバー貼付けサービスにご不明点がありましたら「ラバー貼付けサービスにおける注意点について」からサービスの詳細をご確認頂けます。